LIFE LOG(数学教師の独り言)

数学教師/心理学と教育現場

自分の心理学の勉強をここにアウトプットしていきます。生徒との関わり方、先生の心の保ち方。一緒に勉強したい人用。一つ一つの記事は長いのでお時間あるとき、暇なときにでも読んでやってください。

指導要録の本を買うのはやめよう!所見文例〜中学校編〜


スポンサードリンク

そろそろ指導要録所見をひたすら書き続ける時期がやってきました。

先生方みなさんが総合所見を書くのに役立ちそうな例文集があれば良いのになあと私もずっと思っていました。

 

しかし、検索してみてもどれも有料のものばかりなので、自分で少しずつ無料のものを作ってしまおうと思ってここに書いていきたいと思います。

 

学習指導要領より

 

そもそも、文科省はどんなことを、この総合所見に求めているのでしょうか。

 

以下、文科省サイト(中学校及び特別支援学校中学部の指導要録に記載する事項等(抜粋))からの引用です。

<1> 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見
<2> 特別活動に関する事実及び所見
<3> 行動に関する所見
<4> 進路指導に関する事項
<5> 生徒の特徴・特技,部活動,学校内外におけるボランティア活動など社会奉仕体験活動,表彰を受けた行為や活動,学力について標準化された検査の結果等指導上参考となる諸事項
<6> 生徒の成長の状況にかかわる総合的な所見
  記入に際しては,生徒の優れている点や長所,進歩の状況などを取り上げることに留意する。ただし,生徒の努力を要する点などについても,その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入する。また,学級・学年など集団の中での相対的な位置付けに関する情報も,必要に応じ,記入する。

 

※ちなみに特別活動とは<生徒会活動><学級活動><学校行事>のことです。

 

また、書き方として基本的に以下の2つが特徴としてあります。

●箇条書きで書くこと

●生徒の良いところを書くように留意すること

この2つが大切です。まあ書いていくうちに少しずつ慣れていくでしょう。

 

<1> 各教科や総合的な学習の時間の学習に関する所見

学習に対する意欲や努力、他者と協力した学習活動の様子などを時系列的にとらえ記入する。これが基本とされています。しかし総合の評価においては各学校でルーブリック評価を導入したり、いくつかの定型文で評価したりと様々なようです。

 

(1)学習に対する評価

・わからないところをそのままにせず、積極的に質問する姿が、とても立派です。
・学習課題を自分で見つけたり、その課題について自分で調べたりすることができました。
・どの学習にも目を輝かせて、生き生きと取り組んでいます。
・わからないことがあれば質問し、休み時間にも先生に聞きにきます。最後まで追求する努力は、とても立派です。
・どの教科でも問題意識を持って学習に参加し、より深く掘り下げて考えようとする姿勢は、すばらしいです。
・話をよく聞き、内容も的確につかんでいるので、どんな課題でも計画的にやり遂げることができます。
・クラスの友達の誰もが認めるていねいな仕事ぶりです。時間がかかっても最後までやり遂げる姿は、大変立派です。
・粘り強くこつこつと努力する学習態度が、大変立派です。
・今自分に必要なことは、何かを客観的に考え、自ら判断しながら学習に取り組むことができます。
・努力家です。どの教科やどの課題にも最後まで一生懸命に取り組んでいます。
・探究心にあふれ、常にいろいろな角度から物事を考えたり、調べたりする姿勢は、大変立派です。
・落ち着いてよく考え、そして確かめるというよい習慣がついてきました。
・納得できるまで質問したり、何度も教科書を読んだりして、一生懸命努力する姿勢は、大変立派です。
・学習のめあてを持ち、落ち着いて授業に取り組めています。
・はじめて学習する内容には、特に興味を持ち、自分で調べたり教科書をあらかじめ読んだりしています。
・わかるまで根気よく課題に向き合おうとする姿勢が立派です。
・地道な課題をこなし、こつこつと学習を積み上げていく態度は、大変立派です。
・ひらめきがよく、学習内容のポイントをつかむと、さっと課題に取り組むことができます。
・何度も試行錯誤を重ねながら課題に向かっていこうとする姿は、大変立派です。

 ・最後までよく話を聞いて学習を進めているので、学習したことが確実に理解へと結びついています。
・苦手としていた学習にも挑戦しました。あきらめずに続けることで、だんだんと自信をもってできるようになり理解の範囲も広がりました。

・ワークシートやノートを振り返り、自分の言葉で学習のまとめをしています。意欲的な学習態度に感心させられます。
・几帳面でノートのまとめ方も非常にていねいです。
・一目で大切なところのわかる、ていねいにまとめたノートには、○○さんの学習への意欲が、はっきりと表れています。

・何事にも意欲的に取り組み、粘り強く最後まであきらめずにがんばろうとする気持ちが感じられます。
・自分の考えたことや感じたことを積極的に発表できました。むずかしいことにも挑戦しようという意欲がすばらしいです。
・むずかしい学習にも熱心に取り組んでいます。問題を理解できるまでがんばっている姿が立派です。

・自分のわからないところや苦手なところを自覚し、それを自分で解決していこうとする姿勢が見られました。

 

上記の書き方に加えて、その生徒の

●得意科目⇒どのように得意を伸ばしていったのか
●苦手科目⇒どのように克服しようと行動したのか

に触れて書けるとなお良いと思います。

 

(2)総合的な学習の時間の学習に関する所見

総合的な学習の時間については、この時間に行った学習活動及び指導の目標や内
容に基づいて定めた評価の観点を記載したうえで、それらの観点のうち、生徒の
学習状況に顕著な事項がある場合などにその特徴を記入するなど、生徒にどのよ
うな力が身に付いたかを文章で記述する。なお、学習活動の欄は、活動の内容が理解できる表現で記入する。

 

●生徒にどのような力が付いたか評価する
●活動内容が読み手に伝わるように書く(つまり、各学校それぞれ独自の呼び名ではなく、一般的に伝わる表現を用いる)

ということですね。

総合学習の評価 文例) 

・今後様々な環境問題に取り組んでいくために、まず、本校とハチ高原の自然を比較することにし、特に植物に焦点を当てて調査しました。調べる中で植物分布や大気汚染についての新たな課題を発見することができ、探究心が育っています。
・韓国の人々の食べ物や服装を調べるために、インターネットや図書室の本を上手に活用することができました。調べていくうちに日本との気候の違いを発見し、自然に応じたくらしぶりに気づくことができました。
・自分なりの課題をしっかり持って広島での現地学習に取り組みました。現在の平和が様々な人々の努力や苦労の上に成り立っていることに気づき、自分にできることは何かを真剣に考えることができました。
・ゴミや騒音問題について、調べたことを焦点化して、町の人に的確にインタビューすることができました。調べたことを他学年の人たちにも上手に伝えることができコミュニケーション能力がしっかり育っています。
オゾン層の破壊を多方面から調べることにより、地球環境と人間との関わりについて考えることができました。学習する中で様々な情報を自分なりに取捨選択し、問題解決に役立てようとしていました。
・日本の良さに目を向けていくために、まず垂水・兵庫の見どころを取材しました。課題を明確に設定し、取材をする力が身につきました。
・日本の良さに目を向けていくために垂水・兵庫の見どころから壁新聞にまとめました。自分なりの課題をしっかりもって現地学習に取り組み、自分たちの住む町・地域の良さに改めて気づくことができました。
・垂水・兵庫の良さについて調べたいことを明確にして現地で取材することができました。取材したことをうまく伝えようとリーダーシップをとり新聞のレイアウトを考える中、表現力も育ってきています。
・日本の良さに気づくために、垂水・兵庫の良さから調べることにより、自分たちの住む町・地域のよさに改めて気づくことができました。現地で取材したことを自分なりに取捨選択し、壁新聞作りを通して皆に伝えようとしていました。

 

しかし、この部分に関しては学校独自のものも多いです。

さらに、何より大事なのは、各学校として評価の観点を事前に決めているはずなので、それに沿った評価がされることが望ましいということですね。

 

<2> 特別活動に関する事実及び所見

特別活動とは<学級活動><生徒会活動><学校行事>の3つのものを指します。

これはまず、指導要録の評定があるページに〇を付けるかどうかを判断します。

何か役職に就いていたりする生徒はここに〇を付け、さらに所見の部分でも文章で評価をしてあげます。

ポイントは事実と所見を書きましょうということです。

f:id:hanyuda0331:20191226130148p:plain

▲丸を付けるページ(参考)

 

特別活動についての所見例文

1年間〇〇委員を務めた。例年行っている緑の羽根募金活動だけではなく、生徒会の要望書の依頼で動物愛護の募金にも挑戦した。募金のことやエコキャップなどを調べ、新聞を作ることで知識を深めることが出来た。保育園の子どもたちに向けて行ったクリスマスプレゼント作りでは、後日届いた保育園からのお礼のお手紙を見て、大変やりがいを感じることが出来た。

・1年間〇〇委員を務めた。中学生の時から継続して務めており、今年で3年目であったため、状況を見て判断して自ら動くことができた。何度も会議で議論を重ね出た結論をクラスに提案する過程で、承認を取る難しさを感じた。クラスそれぞれの意見があり、2つに意見は割れ、まとめることに大変苦労した。話し合い活動において双方の対立した意見を尊重することの大切さを学ぶことができた。

・体育祭では団長を務め、クラスのみならず学年を越えて団結するためにリーダーシップを発揮した。前向きな声掛けを心掛けており、体育祭の成功に大きく貢献した。

〇〇委員を務め、また委員会の中でも(役職)という係に就いた。行事に参加、運営をした経験を通し、行事で縦のつながりを意識するきっかけをつくることの大切さを感じた。委員会の幹部に就いたことで、行事をつくっていくことの大変さを実感し、責任を持って取り組み達成感を感じることもできた。

 

このように

事実+エピソードや成長

と書いていくと良いでしょう。


<3> 行動に関する所見

行動に関する所見は、その前に◯を付けるがどうか判断をします。

そして、◯がついた生徒に対して、その部分についての所見を書いていきます。項目は以下の通りです。
①基本的な生活習慣自他の安全に努め、礼儀正しく節度を守り節制に心掛け調和のある生活をする。
②健康・体力の向上活力ある生活を送るための心身の健康の保持増進と体力の向上に努めている。
③自主・自律自分で考え、的確に判断し、自制心をもって自律的に行動するとともに、より高い目標の実現に向けて計画を立て根気強く努力する。
④責任感:自分の役割を自覚して誠実にやり抜き、その結果に責任を負う。

⑤創意工夫探究的な態度をもち、進んで新しい考えや方法を身に付け、自らの個性を生か
した生活を工夫する。
⑥思いやり・協力だれに対しても思いやりと感謝の心をもち、自他を尊重し広い心で共に協力し、よりよく生きていこうとする。
⑦生命尊重 ・ 自然愛護:進んで自然を愛護し、自他の生命を尊重する。
⑧勤労・奉仕勤労の尊さや意義を理解して望ましい職業観をもち、進んで仕事や奉仕活動をする。
⑨公正・公平正と不正を見極め、誘惑に負けることなく公正な態度がとれ、差別や偏見をもつことなく公平に行動する。
⑩公共心・公徳心規則を尊重し、公徳を大切にするとともに、我が国の文化や伝統を大切にし、国際的視野に立って公共のために役に立つことを進んで行う。

 

文例

①基本的な生活習慣

・毎日規則正しい生活をしようとしており、毎日同じ時間に学習を始めようと意識して行動することができた。

・挨拶を欠かさずしようと決め、毎日気持ちよく挨拶をすることができた。

・礼儀を重んじ、先輩や先生、そして同級生に対して敬意を持って接することができる。

②健康・体力の向上

・体調管理には人一倍気を配り、規則正しい生活をしようと心がけた。

・体力向上のため、定期的な運動を心がけるなど、自らの健康を保とうと努力した。

・バランスの良い食事を心がけ、早寝早起きを徹底するなど、心身の成長を意識した生活をすることができた。

③自主・自律

定期テストに向けての学習計画を丁寧に立てることができる。また、それを都度修正しながら、目標達成に向かっていくことができる。

・自らの言動を客観的に捉え、冷静に振り返ることができる。

・クラスを正しい方向へ導く自治的な活動に意欲的に取り組むことができた。

・人の嫌がる仕事でも、最後までがんばり通すことができます。
・自分の考えをしっかり持ち、その考えをもとに発言したり行動したりできます。
・「私はこう思う。」と自分の考えをはっきりということができます。
・穏やかな人柄の○○さんは、いつも周りの人たちと仲良くすごすことができます。
・身の回りのさまざまなことについて、見通しを持って活動しています。
・素直で人付き合いのいい○○さんは、誰とでも仲良くできました。
・身の回りの準備や後片付けなどは、しっかりとできます。さらに、当番活動や係活動など自分に任された仕事も自分の力でしっかりとやり遂げることができました。
・学校生活のきまりを守ることや友達との約束を守ることなど、守っていこうとする姿勢には、いつも感心させられます。
・学級会では、積極的に自分の考えを述べています。自分で考え、判断して行動できています。
・周りの様子を見ながら、自分はどうすべきかを考え、行動していました。
・ちょっとした時間にも自分なりにすべきことを考え、行動に移せる力を持っています。

④責任感

・責任感を持って行動することができる。

・自らの発言に責任を持つことを学んだ。

・ 与えられた役割に対して誠実に努力を重ねることができる。
・誰も見ていないところでも、一人で黙々と掃除をしている姿に責任の強さを感じます。
・日番のひとつひとつの仕事を確実にしかもていねいにやり遂げることができました。
・自分がしなくてはならないことは、確実にやり遂げます。
・クラスのリーダとして活躍しました。自分の考えをはっきり言うことができ、実行力にも優れています。
・友達や相手のことを思いやって行動できるので、周りには、いつもたくさんの友達がいます。
・グループでの話し合いでは、リーダー的な役割を果たしました。自分のすべきことを考え、最後まで責任を持って話し合いを進めることができました。

⑤創意工夫

・クラスの誰が困っていてもやさしく声をかけ、自分にできることはすぐにしてあげています。やさしい気持ちを持っています。
・友達がうれしいときも悲しいときも、一緒になって自分の事のように喜んだり悲しんだりしています。とても温かい心を持っています。
・休み時間など誰でも仲間に入れて楽しく遊びます。独りでいる子を率先して誘うなど広い心の持ち主です。
・友達に対してやさしい言葉遣いや態度で接しています。みんなの気持ちを和やかにしています。
・友達の気持ちや考えを大切にしながら行動できる、大変思いやりのあるやさしい性格です。
・学習中など、やり方がわからず困っている友達を見ると、やさしくやり方を説明していました。常に、思いやりのある態度で友達に接しています。
・けがをした友達をすぐに保健室に連れて行ったり、先生に知らせたりしてくれます。
・友達に借りたものを返すときなど、明るく「ありがとう」が言えます。感謝の気持ちがよく表れていて好感が持てます。
・困っている人を見つけると、すぐにかけつけるのが○○さんです。まず、自分にできることはしてあげようとする豊かな心の持ち主です。
・友達に相談されたり、頼まれたりすると、自分のことを後回しにしてでもしようとする温かい心の持ち主です。
・「ありがとう」と、いつも感謝の言葉を忘れません。性格も穏やかで、みんなから好かれています。
・困っている友達や年下の子などに対して、手助けをしたり声をかけたりするような心遣いができます。

⑥思いやり・協力

・クラスの誰が困っていてもやさしく声をかけ、自分にできることはすぐにしてあげています。やさしい気持ちを持っています。
・友達がうれしいときも悲しいときも、一緒になって自分の事のように喜んだり悲しんだりしています。とても温かい心を持っています。
・休み時間など誰でも仲間に入れて楽しく遊びます。独りでいる子を率先して誘うなど広い心の持ち主です。
・友達に対してやさしい言葉遣いや態度で接しています。みんなの気持ちを和やかにしています。
・友達の気持ちや考えを大切にしながら行動できる、大変思いやりのあるやさしい性格です。
・学習中など、やり方がわからず困っている友達を見ると、やさしくやり方を説明していました。常に、思いやりのある態度で友達に接しています。
・けがをした友達をすぐに保健室に連れて行ったり、先生に知らせたりしてくれます。
・友達に借りたものを返すときなど、明るく「ありがとう」が言えます。感謝の気持ちがよく表れていて好感が持てます。
・困っている人を見つけると、すぐにかけつけるのが○○さんです。まず、自分にできることはしてあげようとする豊かな心の持ち主です。
・友達に相談されたり、頼まれたりすると、自分のことを後回しにしてでもしようとする温かい心の持ち主です。
・「ありがとう」と、いつも感謝の言葉を忘れません。性格も穏やかで、みんなから好かれています。
・困っている友達や年下の子などに対して、手助けをしたり声をかけたりするような心遣いができます。

⑦生命尊重 ・ 自然愛護:進んで自然を愛護し、自他の生命を尊重する。

・学習園の水やりや教室の金魚の世話を毎日欠かさずやってくれます。
・周りの草花や樹木に強い関心を示し、名前などもたくさん知っているので、友達に教えていました。
・身の回りにいる小動物を捕まえてきて熱心に世話をしています。そんな時の○○さんの顔は、本当に楽しそうです。
・教室で飼っている小動物や栽培している植物の世話を熱心にしています。

⑧勤労・奉仕勤労の尊さや意義を理解して望ましい職業観をもち、進んで仕事や奉仕活動をする。

・廊下に他の人の持ち物が落ちていると、必ず拾って、元の場所に戻してあげています。
・人の嫌がるような仕事でも、黙々とやる姿には、いつも感心させられます。
・決められた当番の仕事や係の仕事をいつも最後まできちんとやり遂げます。その姿勢は友達からも信頼されています。
・いろいろなことに興味を持ち、やり始めると最後まで遣り通す根気強さがあります。
・一度引き受けた仕事は、一人になっても最後まで遣り通す責任感を持っています。それが友達の信頼を集め、周囲にもよい影響を与えています。
・係や当番の仕事をていねいに手際よくこなすことができます。
・仕事がていねいで、安心して任せられます。やる気にあふれ、頼もしい限りです。
・係の仕事を自分から率先してできる○○さんには、本当に頭が下がります。仕事を終えたときの笑顔が、きらきら光っていました。
・自分の考えで、みんなのためになることを見つけ、進んで取り組む姿勢は、大変立派です。

⑨公正・公平正と不正を見極め、誘惑に負けることなく公正な態度がとれ、差別や偏見をもつことなく公平に行動する。

・いつも仲良くしている友達にでも、いけないことはいけないときちんと注意できます。
・誰に対しても公平な態度をとっています。そのため、クラスの友達から信頼されています。
・男女分け隔てなく仲良くすることができるので、いつも遊びの中心になっています。
・友達から誘われても、よくないと思ったことは、はっきりと断ることができます。
・人の話もよく聞きながら、自分の考えで行動しようとする姿は、立派です。
・自分のことだけでなく、友達のいけないことに対しても気が付くと注意できます。
・みんなで決めたルールや学校のきまりをしっかり守ろうとしています。
・誰とでも公平に遊んだり、グループでも仲良く活動したりしています。
・グループ内での役割を公平に分担し、助け合って活動できています。
・常に公平に物事を判断し、落ち着いた態度で行動できます。
・自分の考えをはっきりと発言し、どんな意見にも十分に耳を傾け、より良い考えを選ぼうと努力していました。
・議論が分かれるときでも、いつも公平な立場で少数意見にも耳を傾けようとします。
・感情に流させることなく、いつも公平に判断することができます。自分の損得にこだわらず、冷静に判断する力を持っているので、みんなの信頼を集めています。

⑩公共心・公徳心規則を尊重し、公徳を大切にするとともに、我が国の文化や伝統を大切にし、国際的視野に立って公共のために役に立つことを進んで行う。

・学校や学級のルールをきちんと守ることができます。その立派な態度は、みんなの模範となっています。
・みんなで使うものをとても大切に扱っています。
・自分の使ったものだけでなく、友達の使ったものが乱雑になっていると、自分からきちんと片付けています。後から使う人のことを考えられるのは、とても立派です。


<4> 進路指導に関する事項

この項目には進路指導に関して特筆すべきことがあれば書いていきます。

(進路指導に関する事項 文例)

・夏休みに学校見学に行った際に、自分の進路とそのために必要なものを考え、自らの課題である英語の克服に向けてモチベーションを保ち努力した。

・将来に「こうありたい」という自分を想像し、今すべきことは何なのかを考えた行動ができるようになった。

・進学先の高校の情報を集めるだけではなく、実際に何度も見学に行くなど、積極的に行動することができている。


<5> 生徒の特徴・特技,部活動,学校内外におけるボランティア活動など社会奉仕体験活動,表彰を受けた行為や活動,学力について標準化された検査の結果等指導上参考となる諸事項

 

生徒の特徴という部分においては、生徒の性格というか、人柄を表すような文言を入れると良いでしょう。具体的なエピソードや、その生徒に対するベストな表現が思い浮かべば良いのですが、ない場合は下のリストから近いものを選んでアレンジしてしまいましょう。特筆すべき特技などがあればこのあとに続けると良いです。(例えば人一倍読書をするなど)また、後半の部活動などは所属している部活動においてどのようにあ努力した、どのように変化したかを書くと良いです。

つまりこの部分だけをまとめると

 

(生徒の特徴)→(特技)→(部活動)→(その他表彰など、検定資格など)

 

の順番で書くと良いです。

 

(生徒の特徴 文例)

・何事も良く考え、自主的に行動できる生徒である。
・リーダーシップを発揮して、友達を引っぱることができる。
・自信をもって行動することができる。
・世話好きで、面倒みがよい生徒である。
・小さな物事にとらわれない性格で、自らの意見を持ち発言することができる。
・自信に満ちて堂々とした生徒であり、自らの意見を持ち発言することができる。
・意志が強く、明確な自分の意見を持つことができる。
・いつでも自分の考えを述べ、自己主張ができる。
・自立している生徒であり、自らの生活を振り返ることができる。

・明るく活発で社交的な生徒で、誰にでも公平に接することができる。
・素直で活動的、行動的な生徒である。
・授業中、積極的に発言することができる生徒である。
・陽気でユーモアのセンスがあり、周囲を巻き込んで明るい雰囲気を作ることができる。

・何事も包み隠さない素直な性格で、裏表のない性格が周りに信頼されている。
・積極的に行動することができる。
・情熱的で、感受性が豊かな性格で、人の気持ちに寄り添うことができる。

・粘り強く、集中して物事をよく考えることができる生徒である。
・探究心を持って、課題に取り組むことができる生徒である。
・慎重に繰り返しよく考えることのできる生徒である。

・控えめな性格で、穏やかに生活できる。
・優しい心の持ち主で、周囲をゆるやかに関係を結ぶことができる。
・協調性があり、落ち着いた学校生活を送れる生徒である。
・慎重で、おっとりとした性格で、周囲とゆるやかに関係を結ぶことのできる生徒である。

・物事にこだわらない、さっぱりとした性格で、裏表のない性格が周囲から信頼されている。
・何事も前向きに考えることができ、学校生活をより良くしていこうと考え行動することができる。
・状況をよく判断して、適切に行動できる。

・常に沈着冷静に判断することができる生徒で、じっくりと物事を考えることが得意である。

・感受性豊かな性格で、弱い立場の人の気持ちに寄り添うことができる生徒である。
・控えめで優しい性格で、穏やかに学校生活を送ることができる生徒である。
・意志が強く、自分の意見を持つことを大切にしている生徒である。
・向上心を持って、常に自分の生活を改善していこうと努力することのできる生徒である。

・気が利く、心配りができる性格で、クラスで困った友人がいると、迷わずに手を差し伸べられる。

 

(部活動 文例)

・〇〇部に所属し、意欲的に活動に参加することができた。

・〇〇部に所属し、学年責任者を務めた。話し合いが難航した時も、視点を変えて発言し、リーダーとして一人ひとりの長所短所を肯定的に受け入れ、活かすことが必要だと学ぶことができた。

部活動は〇〇部に所属。大会では表情を意識し、フリの細かいところまでこだわった作品に仕上げることができた。文化祭では1つのテーマに向かって、学年で一丸となって取り組むことができた。

部活動は〇〇部に所属。来年は後輩を引っ張っていく学年であることを意識し、先輩を支えながら、後輩が困っている時は優しく声を掛け、先輩としての自覚を持って行動することができた1年であった。

 

(その他表彰など、検定資格など)

・(正式な大会名)に出場し(成績)という成績を収めた。

英語検定3級取得(2019年11月)

※正式な大会名や、検定資格であれば取得時期を必ず書くようにしてください。そして、事前に生徒に正しいものを書くように指導しましょう。


<6> 生徒の成長の状況にかかわる総合的な所見

最後に、生徒の成長の状況にかかわる総合的な所見を書きます。ここでは次年度以降に引き継ぐべき成長の様子などがあれば書くと良いでしょう。また集団の中における生徒の相対的な位置付けに関する情報もここに記入します。まとめると・・・

●優れている部分、成長の進捗

●集団における生徒の相対的な位置づけ(必要があれば)

記入に際しては,児童の優れている点や長所,進歩の状況などを取上げることに留意する。ただし,児童の努力を要する点などについても,その後の指導において特に配慮を要するものがあれば記入する。

とありますので、努力を要するところも書いていいんですね。

※通級指導を受けている生徒に関しては、効果があったと思われる配慮事項など、次に引き継ぐために必要なことを書くと良いでしょう。詳しくは学習指導要領へ!

 

 

(優れている部分、成長に関しての記述 文例)

・全体への指示をきちんと聞くことに課題があったが、今年度はかなり意識して先生の言うことを聞くように意識するなどして、改善してきている。今後もいっそうの成長を期待したい。

・自らの意見を押し通すのではなく、他者の意見を聞くことで視野が広がることを少しずつ学ぶことができている。

 

 

(集団における生徒の相対的な位置づけ 文例)

・誰にでも分け隔てなく接することができ、周囲を引っ張っていける生徒であるため、クラスメイトから信頼を寄せている。

・マイペースな部分があり、集団の中では行動が遅れてしまうことがあるが、周囲に助けられながら学校生活を送ることができている。本人は周囲に対して感謝することができており、今後自らが成長したら困っている人を助けたいと感想に書いている。

・自信があり、はっきりと意見を発言するために、周囲から怖がられることもあるが、裏表のない性格が段階的に認められていった。

 

まとめ

まだまだ不十分な記事かもしれませんが、先生方の作業が少しでも楽になりますように。

また随時更新していきます!

 

プライバシーポリシー お問い合わせ